2023年ごろに登場して私たちをあっと驚かせたOpenAIの提供するChatGPT。

その後も、人工知能(AI)の進化と普及は目覚ましいものがありますよね。

ビジネスはもちろん、日常生活上のサポートまで、ChatGPT多岐にわたる用途で利用されています。

ただ、一方でセキュリティリスクは無視できません。

何気なく使っているうちに、思いもよらないトラブルに巻き込まれてしまうことも。

「こんな意外な落とし穴まで!」

と思うような、超危険な盲点もChatGPT利用をするなら知っておかないとマズイです。

そこで、今回の記事ではChatGPTのセキュリティリスクについて基本から学び対策についてみていきます。

今回の内容を知れば、これからも安心してChatGPTを使いこなせるようになりますよ。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ChatGPTのセキュリティリスクを確認&基本対策

まずは、ChatGPTのセキュリティ上のリスクについてしっかりと確認していきましょう。

ChatGPTには、利便性と引き換えにいくつものリスクがあります。

それを知ったうえで、安全に使いこなすよう心がけるといいですね。

個人情報や機密情報などデータ漏洩のリスク

まずはデータ漏洩リスクについて。

これはデジタルツールを使う上での基本として、備えることが必要です。

ChatGPTに大量のデータを入力し処理させる際に、入力内容に「個人情報」や「機密情報」が含まれていないか必ず確認するようにしましょう。

というのも、何気なく個人情報を含んだプロンプトを処理してしまうなど、適切なデータ管理が行われない場合、これらの情報が第三者に漏洩してしまうリスクがあるからです。

例えば、共有用のパソコンで作業にあたる人や、共通のアカウントでChatGPTを活用する場合は特に注意が必要ですよ。

topics

ChatGPTによる代表的な企業の情報漏洩事例あげられるのが、2023年のサムスン電子の事件。

社員が機密情報をChatGPTに入力してしまい、情報が漏洩してしまったというもの。

流出に繋がった事例として、少なくとも以下の3つが判明しています。

  1. 会議音声をチャットボットに投げて、議事録の作成を試みた
  2. バグがある半導体データベースのソースコードをコピーして修正を依頼した
  3. 機密コードをコピーして欠陥のある機器の修正プログラムを依頼した

これを受けて、サムスンは緊急措置としてChatGPTへの1質問あたりのアップロード容量を1,024B(バイト)に制限しました。

ある調査では、3.1%の人が1度は会社の機密情報をChatGPTに入力しているとも言われています。

決して他人事と思わず、ChatGPTを利用するなら情報漏洩のリスクについては意識しておくことが大切ですね。

ChatGPTの利便性に溺れないこと

ChatGPTの使用場面は多種多様で、高度な自然言語処理能力でテキストベースの会話をサクサク進めてくれます。

そんな便利さに溺れてしまい、ついセキュリティに関する意識が緩んでしまうことも。

特にビジネス環境では、業務効率の向上や顧客対応の改善に貢献するなど、ChatGPTの利用範囲は広がり続けています。

日常の作業の中でプロンプトに、ふと個人情報や機密情報を入力してしまうことがないよう、細心の注意を払うことが大事ですね。

日頃からデータ管理の意識を高めること

そこで、日頃からデータ管理の意識を高めておくことが重要なのはいうまでもありません。

特に「便利だ」という意識もなくなり、日常の当たり前のツールとして使うようになった時こそ気が緩みがちですので、注意するように心がけましょう。

ChatGPTを活用する時に盲点となりがちな3つのリスク

ここからは、セキュリティリスク以外に盲点となりがちなリスクについても紹介していきます。

完全NG!不正利用のリスク

ChatGPTが誇る、高い自然言語生成能力を悪用することもリスクになり得ます。

例えば、

  • 詐欺
  • フィッシング攻撃

これらに利用される可能性があるわけですね。

ChatGPTの文章作成力は人間の速度を遥かに凌駕し、流れるように自然で説得力のある文章をサラサラと作成してくれます。

このような機能が、信憑性の高い「偽メッセージ」を生成するために使われると、実際に騙されてしまう人がたくさん生まれるリスクがあります。

意図しない誤情報の生成

ChatGPTは膨大な量のトレーニングデータを読み込ませ、それらの情報に基づいて応答を生成します。

その際、意図せず誤情報を提供してしまう場合があり、注意をしておかなければいけません。

明らかに誤った情報を鵜呑みにしてしまうことで、ユーザーが誤情報に基づいて意思決定を行ってしまうリスクがあるんです。

topics

アメリカの企業で、ChatGPTに100記事分の文章を作成させたところ、約8割の記事で誤った情報を含んでいたという発表がありました。

このことからも、ChatGPTで生成される文章が正しいとは限らないことが分かりますよね。

ChatGPTのAIは、情報の正確性を判断できません。

手間はかかってしまいますが、一度人の目で情報の確認をすることが必要不可欠です。

倫理的リスクにも注意が必要

ChatGPTが生成する内容には、意図せず差別的な表現や偏見が含まれる可能性があります。

そのようなリスクを避けるためにも、文章作成をChatGPTに任せても自分の目でチェックするようにしましょう。

ChatGPTのセキュリティリスクと超危険な3つの盲点&基本対策:まとめ

ChatGPTはその高度な自然言語処理能力によって、多くの場面で便利に活用することができます。

ただ今回見てきたように、便利である一方で、セキュリティリスクも存在し、思わぬ盲点として3つのリスクについてもご紹介しました。

大切なのは、これらのリスクがあることをまずは理解すること。

そして、基本の理解と対策を怠らないこと。

意識を常に持ち続けて適切な対策を講じることで、安全かつ効果的にChatGPTを利用することはできます。

さらに、今後もChatGPTはなくてはならないものになっていくことが予想されます。

それと同時にセキュリティ対策の重要性は増していくことにもなるのは間違いありません。

これからも安心・安全にChatGPTを活用していくために、今回の記事を参考にしてくださいね。